予防から医療・救急まで地域に信頼される病院を目指して、日田中央病院

日田中央病院TOP > トピックス

日田中央病院-トピックス-一覧表示


熱中症対策 !!

[ 2014-06-07 09:46 ]

記録的な猛暑日が連日続いた2013年の夏は、熱中症で多くの人が緊急搬送されました。今年も、気候次第では昨年同様に深刻な事態を招くおそれが懸念されています。熱中症といえば、炎天下に長時間いることによって引き起こされると思われがちですが、高温多湿などの環境下であれば、誰でもなってします危険性があります。気温や湿度などの条件によっては室内でも発生し得ます。これから迎える夏本番に向けて熱中症対策が重要になってきます。しかし、暑いからといって、エアコンに頼ってばかりいると暑熱耐性が低下し、熱に弱い体になります。今夏も節電対策が必要ですし・・・・。
しかし、人の生理学的限界があることも事実です。そもそも、熱中症とは?

 1.熱中症は、熱に中(あた)ることです。即ち、暑熱により体の熱処理機能が、正常に働かなくなった状態です。最初は、頭がボーッとする。喉が渇くといった状態から、最悪の場合、高熱により脳細胞が、障害を受けて意識障害になったりすることがあります。

 2.気温が高くなると、活発な発汗が起こり、脱水症状となります。湿度が高いと汗は、放散しないのでうつ熱状態となり、体温上昇が起こります。

 3.体温が高くなり、発汗が起こり、放熱のため末梢血管が拡張すると、顔が紅く火照る。

 4.水分は、ただ取ればいいというものではなく、その組成にも十分な配慮が必要です。スポーツ飲料など、NaとKが、含有されている物やビタミンB1 の補給が必要です。必要なミネラルやビタミンB1の含まれていない水分を過剰に摂取すると、血液濃度が、薄くなり過ぎて相対的ビタミンB1欠乏や低カリウム血漿になる可能性もあります。

 5.特に、糖尿病、高脂血症、多血症、腎疾患及び脳や心臓に動脈硬化のある人などは、注意が必要です。

 6.睡眠不足や深酒は、体調不良のもととなります。

十分な対策をして、暑い夏を乗り切りましょう!!

【献血にご協力有難うございました】

[ 2014-06-06 14:11 ]

平成26年6月4日に行いました献血で、多くの方に御協力を頂きました。
誠に有り難うございました。
今後も宜しくお願い申し上げます。   

【献血にご協力ください】

[ 2014-05-26 19:18 ]

病気やけがなどで輸血を必要としている患者さんの尊い生命を救うため、16歳から69歳までの健康な方、献血にご協力下さい。(日本赤十字社 献血バスにて)

  日時 : 平成26年6月4日(水) 13時30分〜16時30分
  

  場所 : 日田中央病院 救急車入り口横


    

【献血にご協力 有り難うございました】

[ 2013-11-20 11:20 ]

 平成25年11月19日に行いました献血で、多くの方に御協力を頂きました。
誠に有り難うございました。
今後も宜しくお願い申し上げます。   

一般事業主行動計画 平成25年10月〜平成30年9月

[ 2013-09-05 09:43 ]

行 動 計 画

当院では、「男女従業員の仕事と生活の調和を応援すること」を経営理念の一つとし、全従業員が安心して仕事に取り組め、その能力を十分に発揮できる職場環境の整備に取り組む。

1、計画期間 平成25年10月1日から平成30年9月31日までの5年間

2、計画内容

目標1 男性の育児参加応援のため妻の産後中の休暇(育児休業、年次有給休暇な    ど)を奨励する。

 ※目標達成のための対策
   平成25年10月  職員のニーズを把握する。
   平成25年10月〜 制度を導入して職員へ周知啓発する。

目標2 育児休業取得について、男性も育児休業を取得できることを含め、職場の    理解向上のための取組を行う。

 ※目標達成のための対策
    平成25年10月〜 育児休業制度について職員へ周知啓発する。
    平成25年10月〜 育児休業制度の理解促進のため、全管理職に対して研修を           行う。

目標3 育児や出産で退職した者を再雇用する制度を導入する。

 ※目標達成のための対策
    平成25年10月  他社の事例などを収集する。
    平成25年10月  従業員の希望を聞く。
    平成25年10月〜 制度を導入し従業員などに周知する。