[ 2019-02-04 13:45 ]
早いものであっという間に1月が過ぎ、寒さ厳しい2月になりました。
インフルエンザが流行っていますが、うがい手洗いを忘れずにしてますか?
2月3日は節分、今年は東北東が恵方でした。
豆まきをすると「鬼払い」「厄払い」となり幸福を呼び込めるそうです。
通所リハビリテーションさざんか にやって来た鬼を利用者様が退治してくれました。
[ 2018-10-01 14:58 ]
今回、平成30年7月豪雨義援金箱を設置しましたところ多くの皆様から温かいお気持ちをお寄せ頂き誠に有り難うございます。
現在の義援金の受付状況をご報告いたします。
9月30日(日)現在 : 金 105,812円
上記金額は、日本赤十字社に振り込み致しました。
ご厚志賜りました皆様方、誠に有り難うございました。
[ 2018-09-25 11:10 ]
【一般事業主行動計画】
当院では、「男女従業員の仕事と生活の調和を応援すること」を経営理念の一つとし、全従業員が安心して仕事に取り組め、その能力を十分に発揮できる職場環境の整備に取り組む。
1、計画期間 2018年10月1日から2023年9月30日までの5年間
2、計画内容
目標1 男性の育児参加応援のため妻の産後中の休暇(育児休業、年次有給休暇など)を奨励する。
※目標達成のための対策
2018年10月〜 職員のニーズを把握する。
2018年10月〜 制度について職員へ周知啓発する。
目標2 育児休業取得について、男性も育児休業を取得できることを含め、職場の理解向上のための取組を行う。
※目標達成のための対策
2018年10月〜 育児休業制度について職員へ周知啓発する。
2018年10月〜 育児休業制度の理解促進のため、全管理職に対して研修を行う。
目標3 育児や出産で退職した者を再雇用する制度を導入する。
※目標達成のための対策
2018年10月 他社の事例などを収集する。
2018年10月 従業員の希望を聞く。
2018年10月〜 制度について従業員などに周知する。
【女性活躍推進法に基づく行動計画】
女性活躍推進法に基づき、女性の勤続年数向上、女性が管理職として活躍できる環境整備を行う為、行動計画を策定する。
1.計画期間
2018年10月1日から2023年9月30日までの5年間
2.課 題
1)女性職員の平均勤続年数が男性に比べて短い
2)管理職を目指す女性が男性と比べて少ない
3.目 標
1)男女の平均継続勤続年数の差異の縮小
男女の平均継続勤続年数の差異目標を70%以上にする
2)女性管理職数の増加
管理職に占める女性割合を40%以上にする
4.取組内容
産休育休等長期休職者への復職支援の充実
2018年10月〜 復職支援の相談窓口を設置し、職員へ周知する
管理職及び管理職候補となる女性へのキャリア研修の実施
2018年10月〜 キャリア意識の向上を図る
2019年 4月〜 研修を実施する
[ 2018-03-24 10:10 ]
病児保育室が3月26日にオープンいたします。
オープンに先立ち23日に原田市長をはじめ関係者の出席のもと開所式を行いました。
県内では15カ所目、市内初となる施設です。
病気の発症から回復期まで保護者(保育園)に代わって一時的に保育を受け入れる施設と
なります。
感染対応の静養室を3部屋、幼児用シャワーを完備し、同じ疾患であれば同室に3名まで利用が可能です。
対象は、生後6ヶ月の乳児から小学6年生まで。
利用時間は、午前8時から午後6時まで(祝日、年末年始を除く)
ご利用は、日田市への事前登録が必要となります。
*詳細につきましては、日田市役所 こども未来室にお問い合わせ下さい。